« マザーボードの配線には気を使います | トップページ | 湯けむりに舞う粉雪 »

2012年3月14日 (水)

バケツ一杯の能登牡蠣

2月25日と26日に、七尾市中島町の能登演劇堂前で

開催されてた七尾湾能登かき祭 の様子を

フェースブックのお友達の写真で見て

食べに行こうと決めていたんです。

焼き牡蠣を!

で、昨日の定休日

吹雪の能登自動車道をのろのろ走らせて

行ってきました

20120313_026

七尾市中島町のかき処 海 (かい)

焼き牡蠣は10個で千円、3人で云ったので30個発注すると

なんとバケツに入って能登牡蠣が現れました

20120313_004
炭火の上に、牡蠣を置く際は、膨らんだ方を下にしないと、汁がこぼれてしまいます

20120313_007
焼き始めてしばらくすると、バシュッとかボン!

と破裂音と共に汁が飛んできたりしますが

それは美味しい焼き上がりの合図です♪

左手に軍手をはめ

20120313_022

少し口を開けた牡蠣の蓋の隙間に右手で持ったナイフをこじ入れ

てこの要領で、牡蠣の蓋を少しづつこじ開けて

20120313_01520120313_009

あつあつジューシーな焼牡蠣と

20120313_011
肉厚なカキフライを堪能してまいりました~。

焼き牡蠣は

20120313_020

食べ終わった後が牡蠣の殻やら

20120313_024_2

後片付けが大変ですから、産地に食べに行くのが一番ですね!

 

人気blogランキング(石川)に参加中!
人気ブログランキングへ

上野さんへの勝手な約束通り

Uenosan_fb_20120226

七尾市(旧田鶴浜)のスーパーPURE(ぴゅあ)で

20120313_03020120313_029

エイヒレをゲットしたのでした~

|

« マザーボードの配線には気を使います | トップページ | 湯けむりに舞う粉雪 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バケツ一杯の能登牡蠣:

« マザーボードの配線には気を使います | トップページ | 湯けむりに舞う粉雪 »