« ホコリ?振動? 掃除でメモリエラー解消 | トップページ | 金沢市の電子入札を行うには英語でユーザー名 »

2011年10月 2日 (日)

Windows Update エラー 800B0100 で、Windows更新が出来ない

昨日の記事のパソコン

無事、起動してきたのはよかったんですが

更新ファイルがありますよ~

って、言っていたので、ポチッと押したんです。

・・・え?エラー!?

20111001__007
エラーコード「800B0100 VISTA」でググってみると、

見つけました!

マイクロソフトのHPにまさしく「Windows Update エラー 800B0100」というページが!

読んでみると

「Windows Update エラー 800b0100 が発生した場合は、Windows Update で必要なファイルが Windows に正しく登録されていません。この問題を解決するには、システム更新準備ツールをダウンロードして実行します。・・・」

ですって

早速、その準備ツール(32ビット用)をダウンロードしてインストール

人気blogランキング(石川)に参加中!
Banner_04 ポチっと押していただくと、明日へのブログの活力が湧いてきます!!

1時間もかかったんですが、やっとインストールが完了し

再度「WindowsUpdate」でインストールを行ってみると・・・

あれ?

エラー?なぜ???

・・・再度、ググってみました。

今度は、こんなの見つけました

@IT

Windows Update/Microsoft Updateのトラブルを解消する(SoftwareDistributionフォルダを修復する方法)

の記事を!

記事には

「SoftwareDistributionフォルダの破損」がよく挙げられていることだ。%SystemRoot%にあるこのフォルダには、ダウンロードされた修正プログラムのパッケージ(展開されている場合もある)や適用履歴のデータベース、実行時のログファイルなど、WU/MUにとって重要なデータが集積されている。何らかのトラブルによってこのフォルダに格納されたファイルが破損すると、WU/MUの動作に支障をきたしてエラーとなる・・・」

とのこと、ふむふむ・・・

手順をかいつまんで書いておくと

1、「Automatic Updates」または「Windows Update」、「自動更新」

 及び 「Background Intelligent Transfer Service」

  •  サービスを一旦停止させ
  • 2、SoftwareDistributionフォルダをリネーム
  • (コマンドプロンプトで「ren %SystemRoot%\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old 」
  •  を実行)
  • 3、「Automatic Updates」または「Windows Update」、「自動更新」

     及び 「Background Intelligent Transfer Service」

  •  サービスを再開し、WindowsUpdateを実行
  • とのこと。

    やってみたら

    20111001__008

    無事、更新が始まりました~!

  • |

    « ホコリ?振動? 掃除でメモリエラー解消 | トップページ | 金沢市の電子入札を行うには英語でユーザー名 »

    パソコン・インターネット」カテゴリの記事

    コメント

    この記事にたどり着けてよかったです(∩´∀`)∩ワーイ
    おかげで助かりました(´;ω;`)ブワッ

    投稿: | 2014年5月26日 (月) 21時57分

    この記事へのコメントは終了しました。

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: Windows Update エラー 800B0100 で、Windows更新が出来ない:

    « ホコリ?振動? 掃除でメモリエラー解消 | トップページ | 金沢市の電子入札を行うには英語でユーザー名 »