民謡の歌詞の頭についてるマーク
ググってみると、このマーク
「庵点(いおりてん)」と言うそうです。
なるほど!と、思いつつ
「いおりてん」と入力し、漢字変換してみても・・・、出てきません。
更にググってみると、
〽←庵点のこのマーク、読み方は判りませんでしたが、
Unicode:303D だそうです。
WindowsVISTA,もしくはWindows7 であれば、IMEパッドの左側の「文字一覧」を選び
U+3030を上下スクロールで探し、「D」の列に庵点がありました。
お客様は、「やま」と読んでおられたので、辞書ツールを起動して、辞書登録!
これで、「やま」と入力して漢字変換すると「〽」が出るようになりました。
人気blogランキング(石川)に参加中!
ポチっと押していただくと、明日へのブログの活力が湧いてきます!!
しかし、この文字、WindowsXPには無いようです。
Windows XP および Windows Server 2003 向けJIS2004 対応 MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージについて
↑コチラからフォントをダウンロード・インストールすれば使えるようになります。
但し、新しいフォントを入れると、今までと違う書体になってしまうかもしれませんので、ご注意を!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 無料ソフトのダウンロード時に迷惑なソフトが入ってきます(2014.01.07)
- javaはアップデートしましょう(2014.01.06)
- 「キーボード入力の情報を勝手に発信する日本語変換ソフト」は引っ越しました(2013.12.28)
- windows8.1はデスクトップ画面から始められます(2013.12.27)
- windows8.1でローカルアカウントを続けるには【ストア編】(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
〽 出ました~!凄いです!感動です!
特殊文字の文字コードで散々探して目がチラチラするほど見たのですが見つけられませんでした。
自棄くそで「民謡の歌詞の頭の記号」で検索したところヒットヒット~♪世の中には同じように困っている人はいるもんだと痛感しました(笑)
ホントにほんとにありがとうございましたm(__)mm(__)m
投稿: madam beans | 2013年4月 5日 (金) 06時48分
madam beansさん、
お役に立てたようで、うれしいです♪
投稿: 中堀店長 | 2013年4月 5日 (金) 09時13分
ここ二年来ほど、ほかのカギ括弧等で代用してきましたが、懸案がやっと解消できそうです。303D、庵点。七尾市庵の人たちが喜びそうですね。
お店の方には、二度ほどお伺いしたことがあります。ありがとうございました。
投稿: すーてき散人空の紙 | 2014年2月16日 (日) 11時09分