「パソコンでやってはいけない七つの事」というメールが来ました
富士通のパソコンは使っていないのですが、AzbyClubに登録しています。
気になるタイトルのメールが来たので、見てみると
なるほどなことが書かれていました。
7つのいけないことを抜粋すると
その1:いきなり電源を切ったり、コンセントからプラグを抜いたりしない
その2:セキュリティソフトは複数インストールしない
その3:むやみにハードディスクのファイルを削除しない
その4:インターネットから怪しいソフトウェアをダウンロードしない
その5:見覚えのないメールの添付ファイルは開かない
その6:怪しいWebサイトにはアクセスしない
その7:むやみに個人情報は公開しない
だそうです。
どれも確かにそうですが、案外皆さん知らないのが
「その2:セキュリティソフトは複数インストールしない」ですね。
最近のパソコンは、必ずと言っていいほど、数か月使用できるウイルス対策ソフトのお試し版(トライアル版)がインストールされた状態で立ち上がってきます。
そこへ、今まで使用していた別のウイルス対策ソフトをインストール・・・
これで、複数インストールになってしまします。
まず、プリインストールされているウイルス対策ソフトを削除(アンインストール)してから
他のウイルス対策ソフトをインストールする。
これ、基本です!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 無料ソフトのダウンロード時に迷惑なソフトが入ってきます(2014.01.07)
- javaはアップデートしましょう(2014.01.06)
- 「キーボード入力の情報を勝手に発信する日本語変換ソフト」は引っ越しました(2013.12.28)
- windows8.1はデスクトップ画面から始められます(2013.12.27)
- windows8.1でローカルアカウントを続けるには【ストア編】(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント