テレビのアナログ放送はいつまで見れるのか?
ウチにはまだ地デジ化されていないテレビが2台、パソコンも入れると3台あります。
地上アナログ放送は、7月24日に終了とCMでも流れていますが、
以前調べたら、アナログ電波での番組の放送は6月30日で終了し、7月1日からは、テロップだけが流れるということでした。
東日本大震災の影響で、東北のアナログ終了時期は延期されましたが、他の地域は予定通りという情報を聴きましたが・・・
で、今日調べたところ、状況は少し変わってきているようです。
NHKの技術情報に、重要な記載を発見!
「7月1日から7月24日正午までは通常放送の画面上にかぶる形で周知のスーパー表示を行って最終盤の周知を図っていくこととしました。
7月24日については、正午まではこの形として、以降はブルーバックの静止画等で問い合わせ先を表示し、電波の使用期限である24時までに終了していくことにしています。」
とのこと。
ニュース速報のようなテロップなら、まだ番組は見られるかも知れませんが、
昨年末の大河ドラマ「龍馬伝」の最終回、暗殺シーンに流れたニュース速報のテロップが脳裏によみがえります。
ドラマなんかは見れたもんじゃないでしょう。
地デジ化は6月中に完了しなければいけないということでしょうね・・・
人気blogランキング(石川)に参加中!
ポチっと押していただくと、明日へのブログの活力が湧いてきます!!
「今後、民放ともご相談していく考えです。なお、BSアナログ放送につきましても、同様の対応をしていく予定です。 」とも書いてありますので、対応が変わる可能性もありますが・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新幹線の見える丘公園(2015.09.17)
- 8月1日夕方開催の「石引まつり」をチョットお手伝い(2014.07.29)
- 【早い者勝ち】金沢桜丘高校吹奏楽部チケット差し上げます(2014.05.16)
- 兼六園に一番近い温泉かも♪(2013.05.22)
- 金沢桜丘高等学校吹奏楽部第20回記念定期音楽会(2013.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント