コンピュータウイルスもお盛んなクリスマスシーズン
昨日のYahooニュースに
「クリスマスをテーマにした数千のマルウェア配布活動、Twitterで確認(Panda Security)」
という記事が・・・
元記事の
Twitterのクリスマス、新しいハッカーの活動はマルウェアを拡散するため流行のトピックをターゲットに
にも記載がありますが、
クリスマスなどのお祝いメッセージにまぎれて、悪意のあるリンク先をツイッターのつぶやき(ツイート)に紛れ込ますという手口のようです。
私は、基本的に英語でしかつぶやかないツイッターユーザーはフォローしないようにしていますが、それでも注意が必要です。
ツイッターは140文字の制限があるため、webのリンク先を短縮してくれる機能があるため、リンク先のアドレスがクリックしてみないと判らないという問題があります。
この短縮URLを調査してくれるサイト
等がありますが・・・
ツイッターを始めた頃は、確認してからリンク先サイトを開いていたものですが、最近はついつい確認せずに開いてしまっています。
気を引き締め、初心に帰ろう!
と、ちょっと思いました…
人気blogランキング(石川)に参加中! ポチっと押していただくと、明日へのブログの活力が湧いてきます!!
でも、ツイッターは即効性がポイントなので、ついつい短縮URLをクリックしちゃうかも・・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 無料ソフトのダウンロード時に迷惑なソフトが入ってきます(2014.01.07)
- javaはアップデートしましょう(2014.01.06)
- 「キーボード入力の情報を勝手に発信する日本語変換ソフト」は引っ越しました(2013.12.28)
- windows8.1はデスクトップ画面から始められます(2013.12.27)
- windows8.1でローカルアカウントを続けるには【ストア編】(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント