ヤフーに繋がらないっていうのは、テレビが映らないのと同じ?
昨夜、2010年10月13日の深夜
11時30分頃から翌14日の午前1時頃までの約1時間30分
Yahoo.co.jp に繋がりにくい・・・というより、全くつながらないトラブルが起きていました。
昔も、繋がりにくいトラブルはあったように思いますが、
今回のように、長い時間繋がらなかった例はなかったように思います。
深夜だったので、気が付かなかったかたも多かったかも知れませんが、ツイッター上では大きな反響だったようです。
かくいう私も、起きてはいましたが、パソコンの電源は消えていました。
iPod Touch で、ツイッターをチェックして気が付き、確認しました。
今朝のヤフージャパンのトップページには
「昨日23時半より約1時間半の間、トップページがご利用いただきにくい状況でした。ご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます」
と、お詫びの文章が掲載されていましたが、しばらくして更新すると消えていました。
ITmdeliaNews や、CNET Japan に、記事が載っていました。
Yahoo! JAPAN のアクセス障害と DNS という記事で、技術的な解説を載せているニュースサイトもありました。
近い将来、IPアドレスの枯渇問題で、またいろいろありそうな気もしますが、
それよりも、とうとうインターネットも、テレビやラジオようなメジャーなメディアになったんだなぁと実感させられる出来事でした。
インターネットの場合、つないでいるパソコンやネット環境というユーザー側のトラブルが多いので、数十秒では大きな問題にはならないかもしれませんが、
ずっと繋がらないと、放送事故と同じような大きな問題になりそうです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 無料ソフトのダウンロード時に迷惑なソフトが入ってきます(2014.01.07)
- javaはアップデートしましょう(2014.01.06)
- 「キーボード入力の情報を勝手に発信する日本語変換ソフト」は引っ越しました(2013.12.28)
- windows8.1はデスクトップ画面から始められます(2013.12.27)
- windows8.1でローカルアカウントを続けるには【ストア編】(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント