プリンターの紙詰まりにご注意を!紙をさばいてから入れましょう!!
雨が降る中、プリンターを抱えて来られたお客さま。
紙が詰まって、引っ張り出したら破れてしまい、紙片がプリンター内に残っているのか、紙詰まりランプが消えない。とのことです。
電源を入れてローラーを回しても、紙は出てきません。
懐中電灯でプリンタのローラー付近を調べてみましたが、紙片らしきものは見当たりませんでした。
プリンターを分解すると、印字ヘッダーがずれたりすることがあるため、パソコン修理屋金沢東山店では修理は行っておりません。
お客様は残念がっておられましたが、お持ち帰りされました。
梅雨のこの時期や北陸の冬は、じめじめしてコピー用紙も湿気を帯びます。
そうなると、ローラーも滑りやすく、紙がくっついて給紙がうまくいかず、2~3枚の紙がいっぺんにプリンタやコピー機に入って行って紙詰まりや給紙エラーを起こすことが多くなります。
用紙をセッティング、入れるときに紙を捌いてからセットしするとよいでしょう。
私、中堀店長のやり方は以下の通りです。
まず、適量のコピー用紙の両端をかるく持ちます。
次に、紙をふくらませるようにして両端を抑えます
両端ををさえたまま、紙をまっすぐにのばしてやると中央部分に空気が入ります。
そのあと、右手だけ緩めてやり、紙をバラっと捌いてやり、
同じ動作を繰り返し、今度は左側を捌きます。
バラけた紙を整え、プリンタやコピー用紙の給紙カセットにセットします。
人それぞれですが、紙と紙の間に空気を入れてやることによって、紙離れがよくなりますので、よろしければお試しください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新幹線の見える丘公園(2015.09.17)
- 8月1日夕方開催の「石引まつり」をチョットお手伝い(2014.07.29)
- 【早い者勝ち】金沢桜丘高校吹奏楽部チケット差し上げます(2014.05.16)
- 兼六園に一番近い温泉かも♪(2013.05.22)
- 金沢桜丘高等学校吹奏楽部第20回記念定期音楽会(2013.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント